クリスマスイベント
2019.12.24(火)

user comment….
こんにちは、歯科衛生士の荒木です
今日はクリスマスイブですね!(^^)!
当院では告知していた、クリスマスイベントとして治療後の
患者様にプレゼントのお渡しをしています
中にはリラックマのキシリトールチョコレートが入っています(^^♪
キシリトールだけでできているので歯みがき後にも
食べれて、さらに歯にいいチョコレートなんです!!
リラックマの形がいろいろあって可愛いので患者様にも喜んでもらえてよかったです(^^♪
また季節ごとのイベントの際は告知させていただきますね(^_-)-☆
歯周病の検査
2019.12.23(月)

歯周病 検査
こんにちは!
歯科衛生士の尾前です(^^)
今日は、歯周病の検査について少しお話します!
まず、歯周病とは歯を支えている歯茎や骨が壊されていく病気です。
見た目だけでは分かりにくいので、全体のレントゲンをとって歯周病の検査をしていきます。
写真のように、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの深さを測っていきます。
健康な状態だと深さは3ミリ以内、歯周病だと4ミリ以上になります!
歯周病になる原因の1つは、プラーク(歯垢)です。
プラークは細菌の塊でできており、その細菌が産生する毒素で歯周病が進行していきます。
今自分がどれぐらい歯周病が進行しているのか知るために、一度検査されてみてはいかがでしょうか?(^^)
笑気鎮静法
2019.12.21(土)
歯科治療が苦手な方に、当院では笑気鎮静法を行っております。
笑気鎮静法とは、鼻にマスクを着け亜酸化窒素と呼ばれる気体を吸入しリラックス状態にする方法です。
特徴としては、重度の中耳炎や、妊娠、気胸などがなければどなたでも安全に使用していただけるものです。鼻にマスクを当てるので、鼻づまりがあるとうまく吸入できないので使用できない場合があります。
吸入開始後約3分ほどで効果が現れ、治療終了後は酸素吸入に切り替えることですぐに目が覚めます。
保険適応でほとんどの方が安心して利用できる鎮静法なので、ご興味がある方はご相談ください。

笑気鎮静法
フッ素洗口
2019.12.21(土)
フッ素洗口は歯にフッ素を取り込むのに最も有用な方法の一つです。その洗口の頻度により、毎日法と1週間法の二つがあります。
毎日法と1週間法の違いとしては、使用するフッ素の濃度が異なることです。どちらも誤って飲み込んでしまっても健康には害のない濃度なので安心して使用できます。
フッ素洗口液は無味ですが、若干のフッ素のにおいがあります。
フッ素洗口溶液は一度作ると数週間使用できるので、家庭でできるコストパフォーマンスの高いむし歯予防対策といえます。
フッ素洗口剤は、うがいをすることで歯と歯の間までフッ素が浸透するため、ジェルタイプのものと比較して効果も高くお勧めです。
保育園や学校によってはこのフッ素洗口を取り入れているところもあるのでその際には家庭での使用は必要ありません。

フッ素洗口剤です
小児期の歯ぎしり
2019.12.19(木)
夜寝ているときに、お子様が歯ぎしりをしているなんてことありませんか?
歯ぎしりが起こると前歯がすり減り平らになっていることは時々見られます。
歯ぎしりのメカニズムはまだすべてが解明されているわけではありませんが、一説にはストレスなどが原因ともいわれています。
成人の歯ぎしりの場合、歯の根元がかけて知覚過敏になったり、重症の場合、歯が折れて抜かないといけないということもあります。
小児期の歯ぎしりは、まだ筋肉が未発達ということもあり、成人に比較して影響が少ないことがほとんどです。
小児期の歯ぎしりはおよそ中学生までの間に自然に消失するため、特に症状がひどい場合を除いてはそのまま経過を診ていくのが一般的です。