ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • (Page 6)
  • BLOG

    2021.01.12

    むし歯進行抑制剤”サホライド”①

    サホライドというお薬をご存じですか?

    むし歯になっている歯に塗布するもので、効果、効能には以下のものがあります。

    ●初期むし歯の進行抑制

    ●二次虫歯の抑制

    ●象牙質知覚過敏症抑制

     

    そもそもサホライドは製品名で、含まれる成分名は「フッ化ジアンミン銀」といいます。

    「フッ化」の名のとうり、むし歯予防に有効なフッ素が入っています。

    サホライドに含まれているフッ素濃度は、歯科医院で扱っているフッ素塗布剤(9000PPM)を

    はるかにしのぐ濃度です。

  • PREVENTIVE DENTISTRY

    2021.01.12

    インプラントのセルフケア

     

    歯科医院での数か月に一度のクリーニングだけでは、

    日々の細菌の蓄積に対処できず、インプラントの歯周病は防げません。

    患者様の日々のセルフケアこそが重要なのです。

     

    歯ブラシをしっかり当てることに加え、より高いレベルの

    プラークコントロールのために、歯間ブラシやフロスの併用をご検討ください。

    その際には誤ってインプラントの周りの歯茎を傷つけないように

    あなたのインプラントの状態にあった使い方を

    歯科衛生士さんに教えてもらうようにしましょう。

     

    定期的なメインテナンスと、高いレベルのセルフケアが

    インプラントを長持ちさせるカギになります。

  • BLOG

    2021.01.12

    インプラントと天然歯の違い

    インプラントと天然歯の違いは、

    「歯茎の繊維のバリアがない」ことです。

     

    天然歯では、歯茎の内部に繊維が伸びていて、歯と密接に絡みついています。

    これは、歯と歯茎の付着を強化するほか、体内への細菌の侵入を防ぐバリアの役目も担います。

     

    歯を失うと、この繊維の多くも一緒に失われます。

    だから、インプラント周りの歯茎は細菌に弱く、”歯周病”になりやすいのです。

     

    天然歯に起こる歯周病と、インプラントに起こる歯周病。

    どちらも犯人はプラーク(細菌の塊)なのは変わりありません。

    歯科医院でメインテナンスに定期的に来ることはもちろん、

    セルフケアのレベルアップも重要になります。

  • BLOG

    2021.01.08

    インプラントのメインテナンス

    失った歯にインプラント治療を受けた方は、その後もきちんと歯科医院でメインテナンスを受けているでしょうか?

    30~70歳代のインプラント治療経験者500人に、「定期的なメインテナンスを受けているか」をアンケート調査したところ、「受けてない」と回答した人は500人中183人(36.6%)でした。

    理由としては、「異常や違和感がないから」が一番多く挙げられていました。

     

    インプラントは、噛むところから歯の根にあたる部分まで完全なる人工物ですので、インプラント自体は細菌に強いです。しかし歯茎は天然歯と同じように歯周病になるおそれがあります。

     

    患者さんが異常を感じてから歯科に来ていただいても、対応が難しいことが多く、最悪インプラントを抜かなければなりません。

    インプラント治療をせっかく高い料金払って受けたなら、できるだけ長持ちさせたいですよね!

     

  • BLOG

    2021.01.08

    子どものころからフッ素を身近に

    むし歯予防に欠かせないものと言ったらフッ素ですね!

    方法は洗口剤、塗布剤、歯磨剤など、歯への取り込み方は色々あります。

    「予防歯科の先進国」といわれているスウェーデンの歯科医療者向けのガイドラインでは、むし歯予防にはフッ素が「最高レベル」で推奨されています。

    スウェーデンの歯科では「歯が生えたらすぐに」フッ素入り歯磨き粉の使用を勧めます。そして、歯みがきの後は水ですすがないようにお伝えしています。フッ素が水に流れてしまうと、予防効果が減ってしまうからです。むし歯になりやすいお子様には、追加でフッ素入りの洗口液の使用をお勧めします。また、むし歯になりやすい成人に方には5000PPMという高いフッ素濃度の歯磨き剤の使用をお勧めします。

     

    ところでフッ素といえば、健康への影響を心配される方もいらっしゃいますよね。スウェーデンでもそれは例外ではなく、最近はSNSで「子どもの発達障害をまねく」「骨の病気をまねく」といった誤った情報が拡散されていました。そんな情報を見て不安になる患者様もいっらっしゃると思いますが、私たち医療従事者は丁寧に説明して、懸念を取り除くようにしています。

     

    フッ素は70年以上もむし歯予防に使用されており、たくさん研究もされ十分に根拠があります。もちろんフッ素は薬なので過剰摂取はよくありません。ですが「過剰」というのは、歯磨き剤を一本食べてしまった、洗口剤をぐびぐび飲んでしまった、というような極端なケースのこと。スウェーデンでも日本でも、通常どうりの生活をおくり、普通にフッ素をしようしているのならまず問題ないといえるでしょう。

  • BLOG

    2020.09.26

    「食べる」機能を診る~④お口ポカンの癖がある~

     

    歯や顎は、くちびる、舌、頬の筋肉から受ける力によって馬蹄形にバランスよく成長していきます。まだ骨格が柔軟な小学校低学年までの間に、お口の周りの筋肉を鍛えることで顎の成長と歯並びにいい影響が出ます。

    かみ合わせや、歯並びが乱れることで咀嚼がスムーズにいかずに食事がしにくくなることがあります。お口ポカンを見つけたら早めにお口を閉じる習慣を身に付けましょう!

  • BLOG

    2020.09.25

    「食べる」機能を診る~③舌が動きにくい~

     

    赤ちゃんの間は、体重の増加に問題がなければ舌の動きが悪くても舌小帯に対して特別な処置をする必要はありません。

    但し、学齢期が近くなっても、活舌や食事に影響が出ている場合には、からだの成長や学校生活にも影響が出てくるので、一度相談されることをおすすめします。

    舌の動きが改善されることで、活舌がよくなったり、奥歯に食塊を乗せられるようになり食事がとりやすくなります。

    前方に舌が出にくい、左右に動かしにくい、前に出したときに引っ張られてハート形になるといった場合は舌小帯が原因かもしれません。

     

  • BLOG

    2020.09.23

    「食べる」機能を診る~②むし歯の多発は危険です!~

    むし歯を放置していると、歯がだんだん欠けてきて、歯の形が維持できなくなってきます。そうなると、歯は「噛む」機能を失ってしまいます。

    前歯がむし歯でなくなってしまった場合、前歯の持つ「噛み切る」能力が失われてしまいます。奥歯がむし歯でなくなってしまうと、噛んで「すりつぶす」機能が失われます。

    噛み切ったり、奥歯でよく噛むことができなくなってしまうと、だんだんと食が細くなってしまいます。

    むし歯は、仕上げ磨きなど「歯みがき習慣」の他に、間食等の「食事習慣」が大きく影響してきます。

    最近歯の色が気になる、欠けてきた気がするなどの変化に気づくことや、定期受診にて管理していくことが非常に大事になります。

     

     

     

  • BLOG

    2020.09.19

    「食べる」機能を診る

    乳歯が生えそろう3歳頃から、食べる機能の発達の他、歯並びやかみ合わせも「食べること」に影響してきます。

    • 前歯がかみ合わない
    • むし歯が多い
    • 舌小帯が短い、舌が動きにくい
    • お口がポカンと開いている

    このような問題があると「食べること」が苦手になりやすいので注意が必要です。

     

    ①前歯がかみ合わない

    指しゃぶりがなかなかやめられない。このような状態が続くと顎の発達や前歯の傾きに影響を与え前歯がかみ合わない、いわゆる開咬という状態になります。

    指しゃぶりは生後2か月ぐらいから始まり、授乳期、離乳期後期には手や口の発達に重要な役割を果たします。但し、それが長引いて4歳を過ぎても続くと、顎の成長・歯並びに影響が出てくるため、3才後半になったらやめるように積極的に促すようにしましょう。

    自発的にやめることが重要なので、必ず言い聞かせることから始めることが大切です。

     

    次回は②むし歯と食べる機能についてお話していきます。

     

  • BLOG

    2020.09.15

    むし歯の進行抑制剤は塗って終わり!ではありません

    むし歯の進行抑制剤は「銀」と「フッ素」の強い力により、むし歯の進行を抑制することを前回お話ししました。

    ではそんなむし歯の進行抑制剤は塗って終わりでいいのでしょうか?

    むし歯は食習慣や歯みがき習慣、フッ素の使用状況など多数の要因の影響を受けます。ですので、むし歯の進行用製剤を使用した後は予防の仕方を改善しなければなりません。そうでなければ、また塗った場所のむし歯が再発してしまったり、新たなむし歯ができてしまいます。

    このむし歯の進行抑制剤の一つの特徴として、塗った個所が黒くなるというのがあります。

    この黒くなるという特徴はマイナスばかりではなく、むし歯の個所を分かりやすくする、磨き残しが見えやすくなるといったメリットあります。

    黒く変色した部分は、時間が経ってくると銀の作用により黒く光ってきます。これはむし歯の進行抑制剤が効果を発揮したことによるものです。

    進行抑制剤が効いている間に、しっかりとした口腔ケア習慣を身に付け、上手にできる年齢に達したときにむし歯の治療ができるように準備をすることが理想的です。

     

TAGタグ